Pickup
ドローン同好会がNETCHU-!!の取材を受けました

NETCHU(ネッチュー)の取材を受けました
ドローン同好会
4月26日発売の「春号」に掲載
県内の中学・高校の部活動を紹介する「みやざき部活動応援フォトマガジン・NETCHU(ネッチュー)」の取材が3月12日(金)ありました。
取材を受けたのは、自動車工業科2年の中戸健人さん(高原中学校出身)を代表とする2年生7人とモビリティ工学科の1年生1人をメンバーとする「ドローン同好会」です。
本校では、5~6時間目に総合学習の時間があります。体育から文化関係までさまざまなジャンルに生徒の皆さんが挑戦しています。同好会はドローンの受講生の中から発足しました。活動は週2~3回、放課後にモビリティ工学棟の一室で操縦訓練や構造の勉強をしています。
中戸代表らは「ドローンは単に飛ばせるという段階から人、物を運ぶ実用段階にある。これから必要とされるのは操縦技術に加え、開発や修理を含めたメカ分野が求められる。ドローンニーズにこたえられる活動に結び付けていきたい」と話していました。
取材の模様は4月26日発売の「春号」に掲載されます。
関連商品
-
学校案内2024を公開しました。
都城東高校が分かる、学校案内2023を公開しました。令和5年度の進路を考えている中学生の皆さまはぜひご覧ください!
-
BTV「青春!!さるきマックス」の取材がありました
取材は2月18日(火)にありました。本校周辺を歩いた後、校内の様子を紹介しました。自動車工業科(4月からモビリティ工学科)では、ガソリン車と電気自動車の構造を実車で勉強する実習授業を生徒と一緒に受け、鋭い質問を先生に投げかけていました。
-
2021年度学校案内
2021年度の学校案内を公開しました。資料送付も行っておりますので、詳細につきましてはページをご覧ください。
-
オープンスクール調理科・モビリティ工学科
10月31日(土)に調理科とモビリティ工学科のオープンスクールを開催します。前回参加できなかったorまた参加したい中学生皆様のご参加お待ちしております!詳しくはページをご覧ください。
-
令和2年4月から自動車工業科はモビリティ工学科へ
「モビリティ社会」に対応できる人材育成を図るため、教育の方向性となる学科名をこれまでの自動車工業科からモビリティ工学科に名称変更します。
-
吹奏楽部定期演奏会が行われます。
10月10日(日)17:30より、都城市総合文化ホール中ホールで、本校吹奏楽部の第1回定期演奏会が行われます。入場無料。参加申し込みはこちらのフォームから申込みできます。